忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

カテゴリー「LiNCメンバー」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そーだんっ

こんにちは、ようすけです
おひさしぶりです


最近キャリア支援センターが
ちょっとずつですけど賑やかになってきました。


みなさんESだとか履歴書だとかを持参して
添削に来ています
勤勉ですね、関心します


しかしだいたい来てる人はおなじみの顔ぶれで
もっとみんな来たらいいなーっと思います。


「添削なんてしてもらわなくてもいい。」
「自信が有るから大丈夫。」
「人事が見るわけじゃないんだし。」


とか思ってたら
たぶんそれは違うと思います


私自身の経験談から言うと
上記みたいに考えている人は
失敗しちゃうんじゃないかな、って思います
私は失敗しました


自分の中だけで消化すると
内容が伝わりにくい文になっている可能性が有ります
それは人に見てもらわないと判断できません


自分は自分のことを知っているから
理解できるはずですが
そのESを読むのは
あなたのことを知らない人です


「もしもし?人事だけど~
 ごめんここ、ちょっとわかりにくかったから
  説明してもらってもいいかな?」
なんて確認の電話とかももちろんくれません


分かりにくければ、たぶんそこでおしまいになります


だからこそ
色々な人に見てもらって
伝わるよー、とか
よくわかんないよー、とか
意見を貰うべきです


否定されたとき納得いかなければ
聞いてないふりをしちゃえばいいです
ただし、幾人にもそれを指摘されたら
嫌でも直す必要があると思います


とにかく、難しいこと考えず
キャリア支援センターに持ってくるか
面倒なら友達や家族、先輩後輩に
とにかくいろんな人に見てもらってください


きっとよくなりますよ☆
PR

恋愛相談はなるせまで。

こんにちは、雪女です。
昨今の雪女は、一歩 山を下りれば、ただのニートらしいです。


さて!
明日はいよいよOBOG座談会ですね(^^)
皆さんとお会いするのを楽しみにしています。


そしていつもの私事ですが、先日ゼミのメンバーと、タコパをしておりました。

そこでふと、去年の今頃、今日のように友達の家に集まっては、ギャイギャイと騒いで、気分転換をしていたことを思い出しました。

思えば就活中、合説が終わればワラワラとファミレスに集まり、ゼミがあれば情報交換し、
クラスメイトには就活情報をもらったり、息抜きさせてもらったり、苦楽(?)を共にしてきました。

ESを書いている時も、面接に挑む時も、
就活は自分でやるしかない、自分で書くしかない、自分でアピールするしかない、
というプレッシャーがありました。

でも、
自分だけがやってる訳じゃないし、自分だけが辛い訳でもないはず、とも思っていました。


だからみんなに助けてもらって、
辛いことは半分こして、頑張るエネルギーは2倍にしてもらうような、
友達利用法を思いついた訳です。

とんでもない悪女ですね、さあ、もっと褒めて!


という冗談はおいといて。
困った時、誰かに相談することは大事です。

もし、相談したいけど、周りの友人知人では解決できなさそうだな…
など思ったときは、リンクを頼ってくださいね。
平日なら13時から15時、キャリアセンターで相談業務を受け付けています。
リンクメンバーが相談にのる、またはリンクが紹介した人が相談にのってくれますよ(^^)

いつでも気兼ねなく、来てください。
相談するほどじゃないけど、ちょっと気になってることが…
ということでも、お待ちしています♪

サボリ魔の年末年始

お久しぶりです!
昨日スキー場から帰りました。
絶賛風邪祭開催中です!


就活生の皆さんの中には、ESに取り組んでいる人もいる頃ですね。
早ければ年内提出のESもあるのでしょうか。

今回は、私が年末年始、
ESに取り組んでいたときのことを話します。
あ、興味がない!
それは申し訳ないです、でも私は話たがりなので勝手に話させて頂きます\(//∇//)\

ES…熱い思いがあっても、かける文字は限られている…
どうしよう書ききれない伝わらない!!!とひたすらパニックな私でした。

私は伝えることが、なかなか下手くそで、とても苦戦しました。
例えば、
部活動で頑張りました!
ということを伝えようとして、
「私はスキー部で、スキー部はほにゃららららら…」と、スキー部の説明だけで欄が埋まってしまうことがあり…まあ行き詰まる行き詰まる!
そして何しろ、面白くない!読んでいてつまらないorzなESが出来上がり↑↑

そんなこんなでとてもじゃないが自力じゃ無理!
そう思って、年末はとにかく書く!そして水野さんや家族に見てもらう!
と、かなり他力本願でESを作成してきました。

そして年始は、家族に甘えてES作成をサボってしまい、提出できなかった企業が数社…


そんな感じの、年末年始でした。家族とまったりできて、疲れは癒されました。
しかし、そのまったりしていた時間に、他にできることがあったなあ…とも思いました。

さて、皆さんはどのように冬休みを過ごすのでしょうか?
何も予定を考えていないと、ダラダラして終わってしまってしまいますよ…(自分は棚上げ\(^o^)/

それでは、良いお年を♡

1ヶ月きりました。

こんにちは。
岩崎です。
最近朝が寒くて寝床から出るのが億劫でたまりません(^^;)

気がつけばもう11月!12月1日まで1ヶ月をきりました。

いつの間にか就活の本格スタートが目前にきてますね。
名古屋でも12月1日には大手就活サイトのイベントがあります。

12月まで残り22日です。
この時間は「まだ22日ある」とも「もう22日しかない」とも取れます。
どっちかが正しくてどっちかが間違っているということはないです。

ただ1つ言えるのは、
この時間を就活に向けての準備に全く充てないのはもったいないということです。
12月までの時間を自己分析や企業調べなどいろいろなことに使っておけば、
あとで「自己分析も全然なのに説明会やESでいっぱいいっぱいだ(ToT)」
なんて状態になることを避けやすくなります。

今からすべての時間を就活に費やす必要はないです。
できることを少しずつやって余裕を持ってスタートできることを目指したいですね。

自己分析のアイテム

こんにちは!
石田裕子です。

私も卒論に向けて苦戦中です笑
こんなに悩むのは就活以来です(´・_・`)

就活中は、自己分析をどうやったらいいのか苦戦をしていました。

『自己分析』と言っても具体的にどんなことをやればいいのか
よく分からない人も多いのではないでしょうか。


そこで今日は私が実践した自己分析のひとつをご紹介します。



それは

小学校・中学校・高校の時の

通知表を見ることです!



通知表には学業成績だけではなく
『どんな委員会をやっていたか』ということや
『どんな性格だったか』ということが
先生からのコメントを読むと分かります。


私は通知表を見た時に

小学校の時から変わらないこと・変わらないとこ


があることに気づきました。



ある企業の面接で
小学生や中学生の時の質問を受けたこともありましたが、通知表を見ていたお陰でスムーズに答えることができました!



就活を人生の中の一部と考えたら、大学時代だけではなく
今までどのように過ごしてきたのかを振り返ることはとても大切なことだと思います。


ぜひ自己分析のツールとして通知表を掘り起こしてみませんか?
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]