忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

カテゴリー「LiNCメンバー」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

面接・GDでの体験題

こんばんは!
暑い日が続いておりますが
皆さんお元気でしょうか
ようすけです(^^)



今日は
「面接・GDでの体験題」ということで
私自身が選考を受ける中で体験した
面接における質問や
GDにおけるお題をいくつかあげようと思います



※あくまで私の体験談であって
頻繁に見かける質問・お題とは限らないことを断っておきます

※GD=グループディスカッション
数人のグループで与えられた題について議論し
いかに建設的か、役割を果たしているかを
試験官にチェックされる選考過程(だと思ってください)



*面接*

・「親しい友人を思い浮かべてください。その人はあなたのどんな長所を褒めると思いますか?その人になったつもりで答えてください。」

・「当社以外に選考を受けている企業を教えてください。」

・「当社の内定が出たら、就職活動を一切やめてくれますか?」

・「当社のどんな製品に興味がありますか?(メーカーにて)」

・「大学生活で最も失敗したことは何ですか?また、それをどうやって乗り越えましたか?」

・「あなたが今、所持している物を面接官に売り込んでください。(どう売り込んでも面接官はとにかく理由をつけて必要ないと言ってくる)」

・「最後に、そちらから質問はありますか?」



*GD*

・「日本にあるポストの数は?」

・「あなたは人事です。必要な人材かどうかを見抜くために、選考に来た学生にGDをさせようと思います。どんなテーマで実施しますか?」

・「あなたは電気機器メーカーの社員。新製品の冷蔵庫を開発しようとしている。開発はある程度進んでいるがいくつか問題もある。議論にて冷蔵庫を販売すべきか、開発を中止するべきかを決定してください。」(3ページにわたる資料を参考にして議論。資料の内容は他社と自社のシェア、ユーザーへのアンケート結果など具体的なもの。)

・「地球が滅びつつある時代。惑星探査ロケットが能力の異なる6人を乗せて出発しました。目的の惑星に着く直前ロケットに問題が生じ、3人しか惑星にたどり着けないことになりました。あなたは誰を惑星に届けるべきと考えますか?6人は・・・政治家(中年男)、政治家の妻(妊娠中)、書道の先生(中年女)、生物学者(中年男)、元ボクシングチャンピオン(老人男)、看護師(若い女)」(一部修正しました)


などなど!
挙げ始めればきりがないほど
あの手この手で試されます。
身構える必要はありませんが
こんなものもあるのか、と参考までに・・・

PR

企業をみつける

こんにちは。
岩崎です。

夏休みが始まって約半月、皆さんはどう過ごしているでしょうか?
サークルにバイト、遊びなどいろいろ活動していると思います( ^ω^)

さて、今日は就活に向けて夏休みだからできることを紹介したいと思います。

皆さんは夏休み中どこかへ旅行に行ったりしませんか?
もし行く予定があるのなら、その道中が企業を知るor見つけるいい機会になります!

比較的遠くへ旅行に行くとき、高速道路や電車(新幹線)を利用しますよね?
道路や線路沿いは企業にとっても良い広告の場なんです。
気をつけて見ていると企業の看板がたくさん見つけられると思います。

そうやって見つけた企業の名前をメモして、インターネットで調べると、自分の知らなかった業界・企業を発見することができるんです。

どんな業界・企業があるのかを知ることは、自己分析と同じくらい大切です。
出かけるときはそういったものに気をつけてみると新しい発見があるはずです!!

実は身近な社会人‐気軽に相談できるのがい“いとこ”ろ*

こんにちは☆かっちゃんです(・ω・)
昨日の彰悟先輩のテーマの"読書"、私は最近あまりできていません、、、
新聞でさえもじっくり読んでいないので(苦笑)、
この夏、読む、を大事にしたいと思います><

さて、もう8月の半ばでお盆ですね。
みなさんはどんな風に過ごしていますか。
私は、昨日、いとこがお家に来ました。
いとこはみんな私より年上で社会人。
気になる″お仕事"についても聞いてみました!

・・・つづきはwebで

読書をしよう!

こんばんわ、井村彰悟です。


今回は、最近僕自身大事だと感じている「読書」をオススメしたいと思います。

皆さん読書はしますか?
するとしたらどんな本を読みますか?

僕は最近ビジネス書籍を読み漁っています。

皆さんにも、ぜひぜひ読書してほしいと思います!

なぜかというと、これから就活はもちろん働いていくにあたって必要になってくるので、
今のうちに読書の習慣をつけておいてほしいのです。

就活において、就活生に求められる能力はどんなものだと思いますか?

よく耳にするのが論理的思考力ですよね。
もちろんそれだけじゃなくて
問題発見能力、問題解決能力、問題分析力、行動力、理解力、話術、言語化力、傾聴力、リーダーシップ、メンバーシップ等々挙げればキリがありません。

就活でこれらの能力が求められる理由は、実際に入社してからそうした能力で会社に利益をもたらしてほしいからです。


じゃあ例えば問題解決能力を身に着けるためにはどうしたらいいでしょうか?


僕はまず本を読むことだと思います。

本を読むメリットはこちら↓のサイトで見てみてください。
http://jp.meritdemerit.com/topic/280

僕が思う読書の最大のメリットは
ずばり先人の知恵を安価で得られることです。

マッキンゼーだったりアビームといっためちゃくちゃハイスペックな方々の考えや問題解決のノウハウをたった2000円程度で得られるってものすごいことだと思います。


そうした理由で僕は皆さんにどんどん本を読んでほしいと思います。

オススメの本も多々あるので、機会があれば貸しますよ!


以上、井村彰悟でした!

就活エピソード

こんばんは
順調に夏、日焼けで真っ黒な
ようすけです。



今日は就活エピソードを
徒然書かせていただきます。




それは大阪での出来事
説明会で知り合った関西在住の就活仲間に
美味しいことで有名なお好み焼き屋さんへ
連れてってもらいました



客席は満員
しばし待たされ、お腹が空いた頃に
席に着くことができました。



美味しいモダン焼きを食べつつ
就活の話をする僕たち。
すると



「君たちは就活生かね、メーカーとかも見てるの?」
絡んできたのは隣の席のスーツおじさんふたり。

時刻は午後5時半
僕たちが席に着く前から既にビールで出来上がっていた様で
平日のこんな時間から
どうしようもないおっさんだな、と思ってました。




おじさんの絡みを適当にあしらいつつ←
モダン焼きに夢中な僕たち。



おじさんたちはお開きになったようで
会計に席を立つ
その時


おじさん「あ、会計、この子たちの分も一緒で」
僕たち「!?」


なんと太っ腹な おじ様
断ろうにも
「ええよええよ、就活頑張ってや」と一言。
会って数分の方に
全額おごってもらいました。

そして後から分かったことですが
その人たちは某有名メーカー、N●Cの
人事採用担当さんでした。
説明会の帰りに飲んでたんだそうです。


偶然ってあるんですねー
そしてそれを活かすも殺すも
自分次第!というところで
私は抹殺でした。

みなさんにも嬉しい偶然がありますように。。。
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]