LiNCブログ
LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!
グループディスカッションって楽しい!
- 2012/08/04 (Sat) |
- LiNCメンバー |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
みなさん、こんにちはー!
昨日半年ぶりくらいにマックに行ってきました、かっちゃんです^^
もう8月って早いですね
今日は名市大・人文社会学部(人社)のオープンキャンパスデー☆
名市大のみなさん、、、大学受験って聞くとめっちゃ懐かしい気持ちになりませんか?
さて、私はこの前の水曜日、名大でグループディスカッション(GD)の練習に参加してきました(・ω・)
GDの詳しい説明は就活経験者の4年生の先輩方にお願いさせていただき、、、
私は初挑戦の感想を書いていこうと思います(^0^)
昨日半年ぶりくらいにマックに行ってきました、かっちゃんです^^
もう8月って早いですね

今日は名市大・人文社会学部(人社)のオープンキャンパスデー☆
名市大のみなさん、、、大学受験って聞くとめっちゃ懐かしい気持ちになりませんか?
さて、私はこの前の水曜日、名大でグループディスカッション(GD)の練習に参加してきました(・ω・)
GDの詳しい説明は就活経験者の4年生の先輩方にお願いさせていただき、、、
私は初挑戦の感想を書いていこうと思います(^0^)
名大で行われた、といっても、色んな大学から参加者がいて、
私のグループには岐阜や愛知教育大の方がいました。
参加は30人くらいで1グループ5~6人くらい。
色んな人を見かけるうちに「同い年なのになんておとなっぽいんだ、、、・ω・。」
と思っていたら、4年生や院生の方でした:p
GDは2回。
「あなたが人事ならどんなGDをさせる?」
「増税だけど商品を売るには?」というテーマです
1度ファシリテーター(進行役)もさせてもらったのですが、
話を聞くばかりであんまり自分の意見を言えなかったり、
せっかくタイムキーパーがいるのにその役割を活かしきれず、後から思うと苦笑いでした
逆に、メンバーからは「みんなの意見聞いててすごい」とも言ってもらい、
会議ってみんなで進めていくものなんだなぁ、とすっごくためになった時間でした。
名市大でもGD練習やったら面白そうですよね♪
同級生(3年生)のみなさんは、インターンの選考とか就活準備でもうGDをやったことがあるでしょうか。
決して「今から始めないと!」というものではないと思いますが、
ぜひ一緒に心構えだけでもしていきませんか*
それでは、良い夏休みを!
私のグループには岐阜や愛知教育大の方がいました。
参加は30人くらいで1グループ5~6人くらい。
色んな人を見かけるうちに「同い年なのになんておとなっぽいんだ、、、・ω・。」
と思っていたら、4年生や院生の方でした:p
GDは2回。
「あなたが人事ならどんなGDをさせる?」
「増税だけど商品を売るには?」というテーマです

1度ファシリテーター(進行役)もさせてもらったのですが、
話を聞くばかりであんまり自分の意見を言えなかったり、
せっかくタイムキーパーがいるのにその役割を活かしきれず、後から思うと苦笑いでした

逆に、メンバーからは「みんなの意見聞いててすごい」とも言ってもらい、
会議ってみんなで進めていくものなんだなぁ、とすっごくためになった時間でした。
名市大でもGD練習やったら面白そうですよね♪
同級生(3年生)のみなさんは、インターンの選考とか就活準備でもうGDをやったことがあるでしょうか。
決して「今から始めないと!」というものではないと思いますが、
ぜひ一緒に心構えだけでもしていきませんか*
それでは、良い夏休みを!
PR
プロフィール
HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
COMMENT
無題
経験は多いほどいい(^^)
「あなたが人事ならどんなGD をさせる?」というテーマは
私の就活中実際に遭遇しました
わりとよくあるテーマなのかもしれませんね
それと、私が経験してきたGD では
人事から「進行役とかは特に決めないで下さい」と言われることが何度かありました
いろんな環境になれておくことも大事だと思います。
コメントありがとうございます☆
たしかに、進行役を決めずに進めてみて、とも言われ、
全員がたくさん発言するのが理想的、
司会をしないと合格しないのでは!?の不安をなくす、
など理由があるのかなぁと思いました。