忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グループディスカッションって楽しい!

みなさん、こんにちはー!
昨日半年ぶりくらいにマックに行ってきました、かっちゃんです^^
もう8月って早いですね

今日は名市大・人文社会学部(人社)のオープンキャンパスデー☆
名市大のみなさん、、、大学受験って聞くとめっちゃ懐かしい気持ちになりませんか?

さて、私はこの前の水曜日、名大でグループディスカッション(GD)の練習に参加してきました(・ω・)
GDの詳しい説明は就活経験者の4年生の先輩方にお願いさせていただき、、、
私は初挑戦の感想を書いていこうと思います(^0^)
PR

・・・つづきはこちら

つれづれ

こんばんは
ようすけです

今日ふと思い出した、体験談を書かせてもらいます。
きっとぞっとしますよ
暑い夏の夜にぴったりの
名付けて「面接怖い話」です。。。。



まだ2月の肌寒いころ
私は未経験にもかかわらず
面接に対しかなり楽観的でした。

そうです、私はしゃべくりに絶対的な自信があったのです。
「面接なんて、きっとうまくいく」
「それなりにネタもある」
「緊張もしないタチだ」、、、と




そんな私の初めての面接
それはあるコンサルティング会社の面接でした。
当日、私は前述の自信をもって
やや余裕の笑みを浮かべつつ
オフィスの一室に導かれました。

そこでまず1ショック

面接形態は
私含め学生3人
人事&社員コンサルタント8人

たいてい一次面接は
学生3人、人事1人ぐらいが相場と聞いていたので
焦る私達(おそらく他の二人も焦っていた)
ものすごいプレッシャーでした。
正直
「社員、暇なの・・?」って思いました。




冷や汗をかく私たちをしり目に
机からハミ出した人事担当者からの質問
「弊社を志望した理由はなんですか?」

想定通りの質問に
やや調子を取り戻し、ドヤ顔で答える私
「御社は中小企業を主な相手にできて・・・」
「人の話を聞いて問題解決できる仕事が・・・」
などなど。




上手く答えられて、安心したのは束の間
社員からの一言で第2ショック



「それ、うちじゃなくてもできるよ」
一蹴でした。

調べてこなかったためその企業の特徴もわからず
切り返す言葉がない
辛うじて出てくる言葉は口から出まかせで
相手には何にも響かない




その後もややバカにする口調で
私の発言は全否定されました。
私が何か言うたびに社員はみんな失笑

「頑張ったこと」などは一切聞かれず
ただひたすら志望動機を深堀りされ
私含め学生3人全員涙目でした。



悔しい反面
本当にこの企業に失礼なことをしたなと反省をしました。





今みなさんは、
自己分析⇒面倒くさそう
企業分析⇒何から手を着けていいのやら
などの感覚かもしれませんが
みなさんにはこんな怖い思いをしてほしく無いと思います。
早めに考え始めても損はありませんよ。


以上は全てノンフィクションでお送りしました。
みなさんの心に響けば幸いです。

8月

こんにちは★
ブログに使えるネタ探しを、一生懸命しています、なるせです。
あ、ちょっと盛りましたすみません。


さて、ちょっとした雑談です。私事ですが、明日は試験が控えています。
だから、勉強しなきゃ、と考えています。【やっぱりやるからには優がほしいな・・・とも考えています。】
・・・成瀬のプライベート知って、誰得?とか思った人、すみません。お付き合いください。


これがテストに対する、私の考えの一つです。
では、【】内のことから、少し自己分析に繋げて考えてみたいと思います。
自分の考えや行動を、「なぜ?」と問う方法で、自己分析をしてみます。

Q.「優がほしい」と考えるのはなぜ?
A.多分、頑張った結果を出したいから?うーん、それか誰かに「優」評価自慢するため?それだけじゃないかも、可だとかっこ悪いし、これまで授業受けてきた意味ないとも思うな・・・、あ、負けず嫌いなところもある気がする・・・

といったように、意外と自分の考えをはっきり言い切ることは難しいんです。
また、明確に「○○だから!」と言い切れるのであれば「その根拠は?」と考えてみましょう。そしてLiNCメンバーや身近な人に、自分のQ&Aを論理立てて説明してみてください。納得してもらうことができるでしょうか?

・・・自己分析は意外と時間がかかって、悩むものなんです。

だからこの夏は、是非自己分析をして欲しいと思っています。
自己分析は、最終的には「客観的に自分をみて、自分ってこういう考えを持った人間だ」という自分像を形成することです。自分像を説明するためには、自分も相手も説得させられる「説得力」が必要です。
「説得力」は、
1)誰にも論破されない、論理を組み立てること
2)具体的なエピソードがある
ことが必要だと、私は考えています。1)も2)も、両方必要です。
特に、2)が欠けていることは、痛手になったりします。(なぜなら、正直1)は後付けでどうにでもなるかもしれないけど、2)具体的なエピソードは、とってつけることはできないからです)

だからこそ、夏休みの間には2)のためにも、「何か一つでも一生懸命頑張ってみること」、それから見出せる「自分」を考えてみてください。
・何を頑張るのか?
・なぜ、自分はそれを頑張ろうと思ったのか?
から、ぜひ考えてみてください♪


以上です。
長文になりました分かりづらくてごめんなさい!!
(あくまで成瀬個人の意見です。疑問に思うことがあれば、他のLiNCメンバーにも、是非頼ってみてください)




お早めに♪

今日も暑いですねorz
ブログの担当をさせていただく事になりました、成瀬です。
今後よろしくお願いします。
最近は、図書館で安らかに眠るのが日課です。

さて、ご存知の方もいるかとおもいますが、8/11の交流会があります(^-^)
その締め切りは本日(7/31)までです。
私も他のLiNCメンバーも、皆さんとわいわい飲むのを楽しみにしています♪
今回は交流がメインなので、堅苦しい会ではないです笑
費用諸々は、コメントに追記させて頂きます。

興味のある方は
lincfor2014@gmail.com
へメールしてください(^^)
お待ちしています♪

ごあいさつ

こんにちは!
ご挨拶遅れました(>_<)
経済学部4年の渡邉実久(わたなべみく)です。


みなさん、「どんな仕事に就きたいか」など考え始めていますか??
まだきっとぼんやりとしたイメージしかないと思います。

私は去年のこの時期、公務員を目指して、専門学校に通い勉強漬けの日々を過ごしていました。
でも公務員になって、「これがしたい」という明確な目標がなく、
そんなとき民間企業でやりたいことを見つけました!

本当にたくさん悩みましたが、公務員勉強をやめて就職活動をしました。


就活を始める前も、就活中も、「自分がやりたいことってなんだろう」、「自分の強みを活かせる会社ってどんなところだろう」などなど、悩むことっていっぱいあると思います。

そんなとき、ぜひ私たちに気軽に声をかけてください(*^^*)
じっくりお話を聞きます!
一緒に悩みます!
少しでも力になれるよう精一杯サポートします!

どうぞよろしくお願いしますm(._.)m

それでは楽しみ夏休みを♪♪
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]