忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

カテゴリー「就活アドバイス」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【業界つぶやき】のまとめ

こんばんは
もうすぐプレエントリー開始ですね!
みなさんが良いスタートを切れるよう
応援しています!



さて、今日は
これまでtwitterアカウント(@lincfor2014)にて
【業界つぶやき】と題しまして乱雑に掲載してきましたつぶやきを
当ブログでまとめてみました
何かの役に立てれば幸いです

(※下記情報はあくまで、「メンバーが就職活動中に収集した情報」です)



【業界つぶやき】大手銀行には「エリア総合職」という採用枠があります。
業務は総合職と変わりませんが、決められたエリア内でしか転勤しません。
主に女性が採用されています。
「3年に1度転勤」と言われる銀行で働きたいが地元を離れたくない!という方にはもってこいかも


【業界つぶやき】名古屋には自動車関連の会社がたくさんあります。
大企業、優良企業も多くあるが、それらは意外と知名度がたかくありません。
BtoB企業にはよくあることです。
みなさんもこの機会に、そういった企業に目を向けてほしいところです


【業界つぶやき】建築業界と行政が共同して進めているプロジェクトに、
『東北スカイビレッジ』があります。
『津波被災地となった街を安心安全に暮らせる近未来都市へ』
国内外に向けて大きな発信力を持つダイナミックな仕事ができることが、
建築業界の魅力の1つです。


【業界つぶやき】お菓子メーカーの説明会では、お菓子がもらえるらしい…!


【業界つぶやき】食品メーカーはとっても人気。
倍率もすごく高い。なぜなら一番人の目につきやすいBtoC企業だから。
大学の偏差値に関わらず、多くの人が
「知ってるから」という理由で選考を受けようとするのでESの段階で落とされる可能性が高い。


【業界つぶやき】信用金庫は地元の学生を積極的に採用している


【業界つぶやき】商社は給料が高いとよく言われます。
理由は様々ありますが、特にメーカーに比べて
設備投資や在庫管理が不要である(場合が多い)分、人件費に割けるということです


【業界つぶやき】 「SE」とは「システムエンジニア」の略語。
IT企業にはシステムを作る人やシステムを売り込む人など、様々な職種を含んでいます。
システムエンジニアが作るシステムとは、例えば
ATM機械の動作をコンピュータで制御するシステムなどです


【業界つぶやき】「建設業界」の仕事といえば、現場の仕事がまず思い浮かぶのではないでしょうか。
しかし「ショッピングモールを建てて便利な街にしたいな」
「ランドマークを建てて街の象徴を創りたいな」といった発想を基に、
行政と共に街作りに携わっていくことも、「建設業界」の仕事です。


【業界つぶやき】もしかして「名市は地銀なら絶対受かるから大丈夫」なんて話を聞いたことありませんか?
そんなに甘くないですよー!!!
地銀は特に、説明会への参加数や、志望度を重視する傾向が強いようです。
そんなに甘くありませんよー!!!


【業界つぶやき】例えば、「建物を建てたい!」と思ったとします。
そこには様々な業界が含まれています。
大きなビル等を手掛けるゼネコンなのか、個人の家をつくるハウジングなのか。
また、建設ではなく、壁・窓等の素材に関わる建設資材、立てる土地を管理するデベロッパー、
他にもいろいろです。


【業界つぶやき】MRとは、製薬会社における営業職のこと。主な相手は医者です。
かなりハードな仕事ですが、報酬は大きいようです


【業界つぶやき】名古屋はやはり、自動車関連の会社が強いですね。
地元就職、かつ大企業に入りたいという人で、自動車関連目指す人は毎年多いようです。


【業界つぶやき】商社は総合商社と専門商社に分けられます。
専門商社は例えば繊維系専門商社など。総合商社は何でもやる規模の大きな商社。
7大商社と言われることがあります。(三菱、三井、住友、双日、伊藤忠、丸紅、豊通)


【業界つぶやき】商社は様々な仕事をしています。
例えばメーカーの新規取引先を独自のネットワークで仲介したり、プラント製造に投資をしたり。
よく、「海外にいきたいから商社希望」という話を聞きますが、
商社が必ずしも海外に行けるわけではなく、やはりそれなりに大きな企業でなくては難しい


【業界つぶやき】 「コンサルティング会社」は、企業経営を改善・向上させる仕事をします。
大規模なコンサル会社は主に経営向上を望む企業から直接委託を受けますが、
小規模なコンサル会社は銀行から
「あの負債を抱えた企業のコンサルをしてくれ」と委託されることが多いそうです。


【業界つぶやき】メーカーと一口に言っても様々です。
食品、鉄鋼、化学、電器などなど。さらにその中にも「川上」「川中」「川下」と分かれます。
多くの人がすぐ思い付く会社は川下の完成品メーカー。
しかし実は川上、川中にも大企業があるんです。
よく知られている会社だけが大企業ではない!


【業界つぶやき】銀行は、政府系銀行、都市銀行、地方銀行等に分けられます。
都市銀行は全国各地に、地方銀行は地域密着です。
特に都市銀行の中でも大規模な メガバンクは3社「UFJ」「SMBC」「みずほ」

PR

雨の日に備えて

こんにちは、成瀬です!
本日は市大祭2日目です!
私は来週簿記の試験があるので、おとなしく引きこもっています。
でもサンドウィッチマンには会いに行きます。
でも、今日は雨らしいですね…


ということで、雨に関連して、
雨の日の就活についての話をします。

雨の日は、足元に水が跳ねる、肩に雨の雫がいっぱい、整えた髪がボンバーになってしまう、足元ぐちゃぐちゃ…等、少々厄介です。
(普段の生活でもそうですね)

天気予報は晴れ、でも、何この雨\(//∇//)\ なんて時もありますね。

少々雨に濡れても良いという人もいると思いますが、
自分は良くても相手はそうと限りません。
雨で濡れそぼった就活生を見て、
「君、ワイルドだね!!採用!」
なんて、会社だったらビックリします。
やっぱり雨の日でも清潔感は大切にしたいところです。

そこで、普段からカバンの中にいれておくと良い3つの物を考えてみました。

・折りたたみ笠
でかい傘は、畳んで持っている時に服を濡らしたり、会場に忘れたりします。そして結構邪魔です。盗られたら凹みます。
使う時に出して不要な時カバンにしまえる、折りたたみ笠は便利でした。

・服屋さん等のショップ袋1枚
ビニール袋はすぐ穴が空きます。
濡れた傘を入れたり、もらった資料やノートが濡れないように、ショップ袋を使うのがオススメです。非常時の手持ちカバンにもなります。

・綿のハンカチ
かさばらず、服を拭いても糸くずがあまりつきません。スーツのポケットにひとつ、非常時用にカバンにひとつ持っておくと安心です。

(・コート
防寒、ちょっとした雨よけ、ホコリよけとして、大活躍でした。でもカバンには入れないですね)

カバンに入れてみて、邪魔だったら出してください(^^;;


そういえば先日の雨の日、学校のパソコン室(土足厳禁)に、濡れた傘を持ち込んでいる人がいました。
水滴でパソコン機材が壊れるかは知りません。でも、きっと次に使う人は濡れた所に触ったら不快だろうな…と思ったりしました。

ちょっと自分勝手な行動が、結構相手にとって嫌なことかもしれないし、
逆もきっとしかり。
就活生、マナー悪いな、とならないよう、少し気をつけてみてください。

もしかしたら、電車に乗り合わせた人は、何処かの人事さんかもしれません…

合同説明会について

こんにちは、ようすけです

今日は合同説明会について!


12月からの就活本格化に伴い
合同企業説明会が始まります。

例えば12/1、12/2には
マイナビさんの就職EXPOが開催されます

他にもリクナビ、日経就職NAVI、en学生の就職情報など
企業を招いたイベントがじゃんじゃん開催されます

だいたい申し込みは11月から始まっていたりするので
見逃しの無いようにしてくださいね


ところで、合同説明会の雰囲気ってどんな感じか
気になりませんか?

私の主観で話せば、合同説明会は
「いろいろ収穫して帰ろう」という強い気持ちが無ければ
意味のない時間になる可能性が高いと思います。

人事に積極的に質問をしたり
自分に合うかもしれない、と
いろいろな可能性を探ったりしなければ
なんとなく説明を聞いて、眠い。
疲れたからもう帰ろう。
みたいになります

参加者の意識もかなりばらつきがあり
能動的に臨んでいる人は
やたら人事に話しかけたり
あちこち回った足りしますが
「みんなが行くから、行く」位の心持の人は
説明会で企業にもらえるボールペン等で喜んで終わります。

まだ10月の今の内にも
企業に関心を持ってみたり
社会人と喋ってみたりと
やれることから始めてみて
意識づけておくことも大事かもしれませんね

流行最先端

こんにちは、成瀬です。
今日も皆さんに、風邪菌をばらまこうと画策しております。
(冗談です。きちんとマスクをしています。風邪をひいて1週間。。。何も手に付きませんorz
風邪の予防に手洗いうがい、早めのマスク装着を心掛けてください。マスクはのどの保湿に最適です☆)


さて、このブログを見てくれている皆さんは、キャリア支援センターに足を運んだことはありますか?
食堂2階、学生課とトイレと隣接している、地味に入りづらい場所にあります。
ちょっと覗くと、こんな感じ↓




中は、就活情報がいっぱいです。
例えば本棚・・・


本は、貸し出しのファイルに名前を書けば、2週間、自由に借りることができます。
私もSPIの問題集等々にお世話になりました♪
気になる本がある人は、お早めに^^

就職活動、いまいちやる気出ねーなあ、という人は、一度足を運んでみてください。
少しモチベーションが上がるかもしれません。
水曜日には、もしかしたらLiNCメンバーもいるかもしれません。
メンバーに気軽に話しかけて下さいね。
(メンバーに遭遇したくない人は、是非水曜以外に!笑)

これからの就職活動、気合を入れていきましょう!

ちょっと息抜き

こんばんは(^^)

経済4年のみくです。

みなさんもう10月ですね!
夏休みは満喫しましたか?
私は夏休みにアメリカとカナダに海外旅行に行ってきました♪
そこで今日は就活中のちょっとした息抜きについてお話ししたいと思います。


就活が本格化してくると、午前に1つ、午後からは2つ、3つと選考や説明会が入ってきます。

空き時間に「次の会社の資料を確認したい」なんてとき、カフェやファーストフード店に入ったりしますよね!
私はお気に入りのスタバ(ちょっと高いのでたまに笑)やクリエに行って、会社のパンフレットを読んだり、自分の就活ノートを見直したりしていました。

私の場合、お気に入りのお店でお気に入りのメニューを頼むことで、
志望度の高い企業の選考前も、気持ちを落ち着けて過ごすことができました(*^^*)


ほんとにちょっとしたことかもしれませんが、
ぜひ今から、大事な選考や説明会前に自分が落ち着けるお店を見つけてみてはいかがでしょうか(^^)
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]