忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

カテゴリー「告知」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます^^

2013年が始まりました!\(^^)/

経済4年のたけです。
今日まで家族と旅行に行ってました。普段全員そろうなんてまず無いんですけど、たまには家族水入らずもいいですね!
みなさんはどんなお正月を過ごされたのでしょうか^^


さてさて、今日みなさんにお伝えしたいことは2つです!


①つ目は、12日のOBOG座談会について!
このブログでも何度も登場していますが、このイベントには絶対に来てほしいです。「就職活動って何すればいいのかわかんない。」という人も、「金融の具体的な仕事内容が知りたい」という人も、あらゆる人がウェルカム!\(^^)/

というのも、今回来てくださる社会人の方々は20代の方がほとんどで、「仕事を経験している」かつ「比較的近い過去に、就職活動を経験している」からです。そのため、「就職活動全般の話」も「職に関する具体的な話」も聞けちゃいます。

しかも名市の先輩方。下手なセミナーの何の面識もないお呼ばれの人よりも、ずっと親身になってお話ししてくださいます。lincメンバーとしてはもとより本当に一学生として、みなさんにお勧めしたいです^^ 詳細は↓

日時 1月12日(土)
時間 15:00~18時15分(14時半~受付)
場所 川澄キャンパス食堂
人数 学生40人、社会人10人程度
参加費 100円

申込フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956
※席に限りがあるので早めに予約をお願いします。



②つ目は、相談業務について!
このブログでも何度か紹介している、lincの「相談業務」、おかげさまで冬休み前には毎日就活生のみなさんに顔を出してもらえて、メンバー一同さらにやりがいをいただけている状況です。

※相談業務…平日13:00-15:00、キャリア支援センターに常駐してます。それ以外の時間もできるだけいるようにしています。


ただ、まだまだまだ足りないと思っています。1日に5人の方に来てもらえる日もありますが、リピーターとして来てもらってる方もいて、おそらく現段階で20人くらいの方としかお話しできていません。

どんなことでもいいんです。ぜひキャリア支援センターに足を運んでください。「スーツって2着買わないといけないんですか?」、「メイクってどんな感じでやればいいんですか?」、「es見てください」、なんでも大歓迎です。

僕たちは名市で就職活動を経験して、まだ1年も経っていないホヤホヤの内定者です。僕らにしか共感できないこと、伝えられないことがいっぱいあると思います。「就活たるいっす。」なら一緒にモチベ上げる方法考えますよ^^


新年明けたら就活生の予定はバンバン埋まっていくと思います。大変な時期に差し掛かっていきますが、焦らずマイペースでいきましょう!
息抜きもキャリア支援センターで!\(^^)/







PR

LiNC OB・OG座談会!!

どうも。今回イベント代表を務める
人社4年の東浦竜士です。


最近、ぎっくり腰をしてから腰痛が治らないです。
いい整体知っている人は教えてください(+o+)リアルに 笑


さて表題の通り、LiNCでOB・OG座談会を開催します!!
去年、自分が就活生だった時にこのイベントに参加したのですが・・・
そこから僕の就活は変わりました。
っていうくらい、本当に内容の詰まったイベントです。

名市大卒業生のリアルな仕事の話、業界の話、
仕事のやりがい、辛さ、志望動機、などなんでも聞けちゃいます。
名市ってこんなにすごい卒業生がいるんだ!!!と思えます。
実際僕は去年そう思って、自分にも可能性があることを感じました。
以下詳細ですので、ご覧になってください(^o^)


日時 1月12日(土)
時間 15:00~18時15分(14時半~受付)
場所 川澄キャンパス食堂
人数 学生40人、社会人10人程度
参加費 100円


肝心の内容は「社会人に質問をぶつける」のみです。
何を聞いても構いません。
就活が進んできている中で、不安に思う事
聞きたいことをぶつけてください。
8人グループで、社会人の島を回っていただきます。


様々な業界の卒業生をお呼びする予定なので、
一気にOB訪問ができちゃいます。
こんな機会はもうないと思います。
是非ぜひ来ていただきたいです。


また、桜山周辺で懇親会を開催します。
一応自由参加ですが、懇親会に来ると来ないでは
イベントに参加する意味・深みが全く変わります。
懇親会では、社会人と密に話すことができるので、
気になっていることを話せるチャンスです。
社会人と話す=面接の練習でもあります。
本当にすごいチャンスだと思うので、ぜひ参加してみてください(^o^)
ただ飲みたいってだけでも大歓迎です!!笑


こちらがイベント予約フォームです。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956


この機会をフルに活用しましょう!!!!!!!

1月12日お待ちしています。

OBOG訪問ってステキ

こんばんは^^
経済4年のたけです。

ブログ大臣の成瀬がスキーとカメムシで笑いをとっていますね。
彼女はLiNCミーティングでもいつもメンバーの笑いを独占しています。今日は「メガネ!」という一発ギャグと僕の鋭い突っ込みによってメンバーのはらわたグリングリンにしてやりました。観たい人は水曜のお昼にキャリア支援センターに来てね^^


12月に入ってLiNCは「相談業務強化月間」に入っています。
平日の13時から15時、メンバーがキャリア支援センターに常駐して就活生のみなさんとお話してます^^

みなさんの熱い思いを少し、紹介させていただくと、
「向上心を一つのキーワードに、人間性も、仕事の能力も磨ける職場にいたい!」
「大好きな英語を生かせる仕事がしたい!」
「一生勉強し続けられる業界へ行きたい!」

とまぁ本当に熱いですステキです。
まっすぐ目を見られて熱い気持ちを乗せて話してもらえて、メンバー一同支援のやりがいや励みをいただけています!

ただ、就活生のみなさんに問いかけたいことが一つ。

それは、


「具体的に言うと?」



「向上心を刺激される職場」、聞こえはいいですが、その職場とは切磋琢磨できる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分を頼りにしてくれる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分より優れた人たちが多い職場でしょうか?


「英語を生かせる仕事」、通訳や翻訳をやりたいのでしょうか、それとも商社やメーカーで海外に営業をかけたいのでしょうか?


「一生勉強し続けられる業界」、どこの業界にいっても、一生勉強は必要ではないでしょうか?



普段、僕たちは学生同士でしゃべって盛り上がって共感しあうことが多いですよね。身近にいる社会人の人と、腹を割って話す機会、そう何度もあるわけじゃないと思います。
そこから考えるに、僕たちは学生目線で社会を見ていると思うんです。
働くことへの「想い」はある。
けど学生フィルターにかかって見える社会には、「リアルさ」が無い。

僕たちの「想い」を、「リアルに」するために必要なこと。
それは「社会人と接すること」だと思います。



「職場で向上心が刺激されますか?」
「仕事で英語を生かせていますか?」
「今もこれからも、勉強し続けますか?」

自分がいだいている想い、社会人の先輩方にぶつけてみましょう。
「リアル」を知っている社会人の先輩方、時に厳しく、時に優しく、感じさせてくれますよ^^

きっとそういった生のやり取りの中でなら、僕達の想いを現実に、「相手に伝わる」レベルにまで、引き上げることができると思います。

その過程で迷ったり、傷ついたり、悩んだりしたら、いつでも僕達LiNCメンバーを頼ってください!




1月12日、OBOG座談会 in桜山(川澄)キャンパス
申込フォームはコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956

新年明けましたらよろしくお願いします。

こんにちは、成瀬です(^^)
ブログの更新が遅れてすみません。

気づけば、今月の3分の1をスキーとカメムシに費やしてしています。
私の卒論は誰が提出してくれるのでしょう。


さて、イベントのお知らせです‼
年明けの1月12日に、OBOG座談会を行います☆

今回のイベントでは、いろんな業界の先輩約10名をお招きします。

今後のES・面接では、「いかに会社の商品、営業成績を知っているか」よりも、「いかに、仕事内容の実態を知っているか」が大切になると、私は思っています。

「仕事の8割は、辛いし、大変。残りの2割の、達成感や自己成長を感じる悦びがあるから、この仕事をしている」
と、就活中に人材系の会社の人事から聞きました。

だからこそ、自分がその仕事をしたいと思うのなら、
・就く仕事が、どんな辛い嫌な面を持っているのか?
・それをカバーできる(嫌でも仕事を続けたいと思える)、やりがいは何か?
ということを知っておくことが、大切だと思います。

就職してから、「思ってたイメージと違う。やめたい。」
と考えてしまうと、自分にも会社にも、不利益なことですね…


今回のOBOG座談会では、先輩に思い切った質問をぶつけて、仕事の実態を知るチャンスです。

また、悩みの種のESも、この機会に添削してもらうと良いかもしれません\(//∇//)\

ぜひ、活用してくださいね(^^)

今回は、
・要予約
・会費500円(軽食代)
・定員40名

なので、ご注意してください。
予約フォーム↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956


では、お待ちしています!!


11月30日 就活直前セミナー!!について

最高に盛り上がり、楽しかった市大祭も終わってしまい、いよいよクリスマス・・・いや就活スタートまで残りわずか・・・になってきましたね。


みなさん初めまして!初めてブログを更新しております、森朋也です。
人文社会学部、現代社会学科の4年生です。これからよろしくお願いします。


内定先は物流業界、その中でも国際物流業を担っている会社でございます。
会社の魅力、業界の面白さなどを語りたいのはやまやまなのですが今回の目的は別にあるのでそれはまた次回以降で。興味ある人は直接僕まで!笑


さて、遅くなりましたが本題です!
就職活動本格スタートの直前の「11月30日(Fri)」!!!!
LiNCが再びイベントを開催します!!
名付けて・・・・・・・・・・・・・・・


「就活直前セミナー!!!!!!!!!!!!!!」


はい。
そして、僕はイベントの責任者になったのでブログを書いているわけなのです。
よろしくお願いします!!


11月30日のイベントということで、翌日からリクナビ、マイナビ等の就活サイトがオープンし、企業へのプレエントリーが始まる、合同説明会が始まる、ようは就活が本格的にスタートするというのは有名な話。


だからこそこのイベントのテーマ、目的は


「合説とエントリーの直前で≪なんとなく≫にならにように1つの切り口を持ってもらう」


です。

「自分はどの企業にエントリーしたらいいのか」「自分にマッチしそうな業界はどこか」「合同説明会でどんな企業を見ようか」「就活スタート、でも何したらいいか・・・」


等々の疑問を解決できる内容にしていくつもりです。実際僕らも去年、最初何したらいいかほんとにわからなかったです。


就活は方法がほんとうにたくさんあって、正解なんて人それぞれ違うわけなのですが、その中でも一つの視点、一つの切り口を持つことは損ではないことだと僕は思ってます。


そういう、「切り口」「企業選びの軸の見つけ方」を提供できたら、って感じのイベントでございます!!


講師には元リクルートのトップ営業であり、現在は学生の就活支援を中心に活動している方をお呼びしています。さらにただ講演を聞くだけでなく、ワークに時間をたっぷりとあて、「ただ聞いて満足」のセミナーにならないようになってるところもポイント!実践的!


最後にですね、ここからが一番重要なのですが、
懇親会(飲み会)ももちろん開催します!!!!!!!半分メイン笑
さまざまな業界で活躍している名市大OBの方もお呼びする予定なので社会人の話がお酒の席で気軽に聞けちゃいます。
ふるってご参加ください。




はい、ながながと話してきました。
ぜひとも就活生は直前に盛りだくさんのこのイベントに参加して、最高のスタートを切っちゃいましょう。


よろしくお願いします。
では、イベントで会えることを楽しみにしています。


現代社会学科4年 LiNC11月30日イベント代表 森朋也
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]