LiNCブログ
LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!
OBOG訪問ってステキ
- 2012/12/20 (Thu) |
- 告知 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんばんは^^
経済4年のたけです。
ブログ大臣の成瀬がスキーとカメムシで笑いをとっていますね。
彼女はLiNCミーティングでもいつもメンバーの笑いを独占しています。今日は「メガネ!」という一発ギャグと僕の鋭い突っ込みによってメンバーのはらわたグリングリンにしてやりました。観たい人は水曜のお昼にキャリア支援センターに来てね^^
12月に入ってLiNCは「相談業務強化月間」に入っています。
平日の13時から15時、メンバーがキャリア支援センターに常駐して就活生のみなさんとお話してます^^
みなさんの熱い思いを少し、紹介させていただくと、
「向上心を一つのキーワードに、人間性も、仕事の能力も磨ける職場にいたい!」
「大好きな英語を生かせる仕事がしたい!」
「一生勉強し続けられる業界へ行きたい!」
とまぁ本当に熱いですステキです。
まっすぐ目を見られて熱い気持ちを乗せて話してもらえて、メンバー一同支援のやりがいや励みをいただけています!
ただ、就活生のみなさんに問いかけたいことが一つ。
それは、
「具体的に言うと?」
「向上心を刺激される職場」、聞こえはいいですが、その職場とは切磋琢磨できる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分を頼りにしてくれる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分より優れた人たちが多い職場でしょうか?
「英語を生かせる仕事」、通訳や翻訳をやりたいのでしょうか、それとも商社やメーカーで海外に営業をかけたいのでしょうか?
「一生勉強し続けられる業界」、どこの業界にいっても、一生勉強は必要ではないでしょうか?
普段、僕たちは学生同士でしゃべって盛り上がって共感しあうことが多いですよね。身近にいる社会人の人と、腹を割って話す機会、そう何度もあるわけじゃないと思います。
そこから考えるに、僕たちは学生目線で社会を見ていると思うんです。
働くことへの「想い」はある。
けど学生フィルターにかかって見える社会には、「リアルさ」が無い。
僕たちの「想い」を、「リアルに」するために必要なこと。
それは「社会人と接すること」だと思います。
「職場で向上心が刺激されますか?」
「仕事で英語を生かせていますか?」
「今もこれからも、勉強し続けますか?」
自分がいだいている想い、社会人の先輩方にぶつけてみましょう。
「リアル」を知っている社会人の先輩方、時に厳しく、時に優しく、感じさせてくれますよ^^
きっとそういった生のやり取りの中でなら、僕達の想いを現実に、「相手に伝わる」レベルにまで、引き上げることができると思います。
その過程で迷ったり、傷ついたり、悩んだりしたら、いつでも僕達LiNCメンバーを頼ってください!
1月12日、OBOG座談会 in桜山(川澄)キャンパス
申込フォームはコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956
経済4年のたけです。
ブログ大臣の成瀬がスキーとカメムシで笑いをとっていますね。
彼女はLiNCミーティングでもいつもメンバーの笑いを独占しています。今日は「メガネ!」という一発ギャグと僕の鋭い突っ込みによってメンバーのはらわたグリングリンにしてやりました。観たい人は水曜のお昼にキャリア支援センターに来てね^^
12月に入ってLiNCは「相談業務強化月間」に入っています。
平日の13時から15時、メンバーがキャリア支援センターに常駐して就活生のみなさんとお話してます^^
みなさんの熱い思いを少し、紹介させていただくと、
「向上心を一つのキーワードに、人間性も、仕事の能力も磨ける職場にいたい!」
「大好きな英語を生かせる仕事がしたい!」
「一生勉強し続けられる業界へ行きたい!」
とまぁ本当に熱いですステキです。
まっすぐ目を見られて熱い気持ちを乗せて話してもらえて、メンバー一同支援のやりがいや励みをいただけています!
ただ、就活生のみなさんに問いかけたいことが一つ。
それは、
「具体的に言うと?」
「向上心を刺激される職場」、聞こえはいいですが、その職場とは切磋琢磨できる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分を頼りにしてくれる仲間がいる職場でしょうか?それとも自分より優れた人たちが多い職場でしょうか?
「英語を生かせる仕事」、通訳や翻訳をやりたいのでしょうか、それとも商社やメーカーで海外に営業をかけたいのでしょうか?
「一生勉強し続けられる業界」、どこの業界にいっても、一生勉強は必要ではないでしょうか?
普段、僕たちは学生同士でしゃべって盛り上がって共感しあうことが多いですよね。身近にいる社会人の人と、腹を割って話す機会、そう何度もあるわけじゃないと思います。
そこから考えるに、僕たちは学生目線で社会を見ていると思うんです。
働くことへの「想い」はある。
けど学生フィルターにかかって見える社会には、「リアルさ」が無い。
僕たちの「想い」を、「リアルに」するために必要なこと。
それは「社会人と接すること」だと思います。
「職場で向上心が刺激されますか?」
「仕事で英語を生かせていますか?」
「今もこれからも、勉強し続けますか?」
自分がいだいている想い、社会人の先輩方にぶつけてみましょう。
「リアル」を知っている社会人の先輩方、時に厳しく、時に優しく、感じさせてくれますよ^^
きっとそういった生のやり取りの中でなら、僕達の想いを現実に、「相手に伝わる」レベルにまで、引き上げることができると思います。
その過程で迷ったり、傷ついたり、悩んだりしたら、いつでも僕達LiNCメンバーを頼ってください!
1月12日、OBOG座談会 in桜山(川澄)キャンパス
申込フォームはコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e9c60c225956
PR
プロフィール
HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
COMMENT