LiNCブログ
LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!
ピンクの付いたワンピース
- 2012/09/07 (Fri) |
- 今月すること |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さっきまでアメトーク観てました、経済4年のたけです。
今回は僕の「働く」ことへの意識が変化した“きっかけ”についてお話させていただきます。
みなさんにとって「働く」とは何でしょうか?
お金を稼ぐこと、社会に貢献すること、当然のこと、人によって様々な解釈があると思います。
以前の僕にとっての「働く」とは、とにかく嫌なもの、やりたくないものでした。
「大人になったら気ままにプライベートを過ごしたいな。」
「そのために、楽していっぱい稼げる仕事にしよー♪」
そんなことをぼんやり考えていたんです。
優雅なプライベート→お金と時間が必要→楽で稼げる仕事
という思考回路だったわけですね。
この根底には、「働く」=「苦しい」「つらい」というイメージ、考えがありました。
そのため、できるだけ「働く」時間を減らして、楽しいプライベートを過ごそう!と思っていたのです。
ある日、就職した先輩達を交えて、仲のいい友人と飲んだ時、
上に書いたようなことを話しました。
「仕事なんてやりたくないよね♪やっぱ楽しいプライベートが必要!お前もそう思うだろー♪」
くらいの勢いで話したんですが、友人は全く賛同してくれませんでした(笑)
苦笑する友人に向けて、僕は自分の主張を続けました。
「就職したら、40年くらい、下手したら一生、仕事三昧だよ。そんなの、つまんないし、つらいじゃん。
だから、働く時間は最小限に抑えて、それ以外の時間で人生を充実させるべきだよ!」
ここからは、先輩達、友人、自分の計4人で激論が始まりました。
仕事とプライベート、どちらにプライオリティを置くか?が主な話題の中心だったわけですが、
議論の最中に友人に言われたんです。
「一生続けることだから、好きなことを仕事にするんだよ。」
この言葉が非常に頭に残り、
「自分の好きなことって何だろう?」
「一生続けられる仕事って、どんな仕事だろう?」
と考え始める“きっかけ”になりました。
今、振り返ってみると、就職活動をし始める前の僕は、
「働く」ことに対してネガティブなイメージばかり持っていたと思います。
「働く」ことが、自分の人生を充実させてくれるとは一切考えていませんでした。
しかし、友人とのやりとりや、社会人の方から生きた情報を得ることを通じて、「働く」ことで人生を楽しく、よりハッピーにできるんだ!と考えるようになりました。
みなさんは今、「働く」ことに対してどんなイメージ、考えを持っていますか?
また「働く」事を通じて、どんな自分を実現していきたいですか?
僕は就職活動を始める前から、内定を頂いた後、そして今でも、「働くって、なんだろう?」と考え続けてしまっています。
もしかしたらこの問いの答えは、時間と共に変化し続けるかもしれません。
しかしそれでも、答えを探すとともに思うんです。
「就職活動の前に、もっともっと本気で考え抜けば良かった。」
みなさんにはこんな風に思って欲しくない、と切に願っています。
なんて、最後ちょっとしりあすりーな感じになりましたが(笑)
ESでも面接でも人生の様々な局面においても!「働く」意味を明確に持ってる人間は強いです!(^^)
時間があったら自分に問いかけてみよう!
「働くって、なんだろー!?」
今回は僕の「働く」ことへの意識が変化した“きっかけ”についてお話させていただきます。
みなさんにとって「働く」とは何でしょうか?
お金を稼ぐこと、社会に貢献すること、当然のこと、人によって様々な解釈があると思います。
以前の僕にとっての「働く」とは、とにかく嫌なもの、やりたくないものでした。
「大人になったら気ままにプライベートを過ごしたいな。」
「そのために、楽していっぱい稼げる仕事にしよー♪」
そんなことをぼんやり考えていたんです。
優雅なプライベート→お金と時間が必要→楽で稼げる仕事
という思考回路だったわけですね。
この根底には、「働く」=「苦しい」「つらい」というイメージ、考えがありました。
そのため、できるだけ「働く」時間を減らして、楽しいプライベートを過ごそう!と思っていたのです。
ある日、就職した先輩達を交えて、仲のいい友人と飲んだ時、
上に書いたようなことを話しました。
「仕事なんてやりたくないよね♪やっぱ楽しいプライベートが必要!お前もそう思うだろー♪」
くらいの勢いで話したんですが、友人は全く賛同してくれませんでした(笑)
苦笑する友人に向けて、僕は自分の主張を続けました。
「就職したら、40年くらい、下手したら一生、仕事三昧だよ。そんなの、つまんないし、つらいじゃん。
だから、働く時間は最小限に抑えて、それ以外の時間で人生を充実させるべきだよ!」
ここからは、先輩達、友人、自分の計4人で激論が始まりました。
仕事とプライベート、どちらにプライオリティを置くか?が主な話題の中心だったわけですが、
議論の最中に友人に言われたんです。
「一生続けることだから、好きなことを仕事にするんだよ。」
この言葉が非常に頭に残り、
「自分の好きなことって何だろう?」
「一生続けられる仕事って、どんな仕事だろう?」
と考え始める“きっかけ”になりました。
今、振り返ってみると、就職活動をし始める前の僕は、
「働く」ことに対してネガティブなイメージばかり持っていたと思います。
「働く」ことが、自分の人生を充実させてくれるとは一切考えていませんでした。
しかし、友人とのやりとりや、社会人の方から生きた情報を得ることを通じて、「働く」ことで人生を楽しく、よりハッピーにできるんだ!と考えるようになりました。
みなさんは今、「働く」ことに対してどんなイメージ、考えを持っていますか?
また「働く」事を通じて、どんな自分を実現していきたいですか?
僕は就職活動を始める前から、内定を頂いた後、そして今でも、「働くって、なんだろう?」と考え続けてしまっています。
もしかしたらこの問いの答えは、時間と共に変化し続けるかもしれません。
しかしそれでも、答えを探すとともに思うんです。
「就職活動の前に、もっともっと本気で考え抜けば良かった。」
みなさんにはこんな風に思って欲しくない、と切に願っています。
なんて、最後ちょっとしりあすりーな感じになりましたが(笑)
ESでも面接でも人生の様々な局面においても!「働く」意味を明確に持ってる人間は強いです!(^^)
時間があったら自分に問いかけてみよう!
「働くって、なんだろー!?」
PR
楽しい!と思う心が。
- 2012/09/04 (Tue) |
- LiNCメンバー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おはようございます!3年生メンバーのかっちゃんです♪
まだ暑い日は続きますが、みなさんはどんなふうに暑さを乗り切っていますか?
さて、私はただいまインターンシップに参加中!
ITの企業さんで、2週間プログラミングの勉強やグループワークを行っています。
実際プログラミングは難しくて、「うぅぅ」って結構なります。
でも、楽しいって思えるのは、きっと惹かれる何かがあるのかな、と思います。
今まで、仕事というと、テレビや噂で“疲れた社会人”のイメージがあったので、
「仕事って大変なんだろうな、、」と割と辛い印象がありました。
実際、過労死や給料なしの残業は、社会問題だと思います、、
でも、仕事は大学とは違った楽しみがあると思ったし、
自分次第で楽しくできるかも!と最近思ったりしています。
みなさんも、素敵な出会いや発見のある夏休みをお過ごしください*
まだ暑い日は続きますが、みなさんはどんなふうに暑さを乗り切っていますか?
さて、私はただいまインターンシップに参加中!
ITの企業さんで、2週間プログラミングの勉強やグループワークを行っています。
実際プログラミングは難しくて、「うぅぅ」って結構なります。
でも、楽しいって思えるのは、きっと惹かれる何かがあるのかな、と思います。
今まで、仕事というと、テレビや噂で“疲れた社会人”のイメージがあったので、
「仕事って大変なんだろうな、、」と割と辛い印象がありました。
実際、過労死や給料なしの残業は、社会問題だと思います、、
でも、仕事は大学とは違った楽しみがあると思ったし、
自分次第で楽しくできるかも!と最近思ったりしています。
みなさんも、素敵な出会いや発見のある夏休みをお過ごしください*
1~3年生メンバー募集☆彡
- 2012/09/02 (Sun) |
- 告知 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは(^^)/
みなさん夏休みは充実しておりますでしょうか?
この度、LiNCの活動に参加してくれる
名市大1~3年生を募集します!!!
(今までも募集していたんですけどね)
LiNCはOBとのつながりを最大限に生かしながら
3年生の就職活動支援を実施しています
みなさんにはイベントの企画や運営
OBと関わる仕事もなどしていってもらえたら、と考えています
特典としては
・イベント企画を体験できる
・グループディスカッションの練習になる
・社会人との繋がりができる
・就活が終わったばかりの4年生に何でも話せる、愚痴れる
などなど、たくさん!
活動への参加は
原則自由で考えていますので
他に忙しい用事があれば
そちらを優先してもらってかまいません
気軽に参加してもらえればと思います
少しでも興味をもった人は
lincfor2014@gmail.com
コチラへ連絡ください♪
みなさん夏休みは充実しておりますでしょうか?
この度、LiNCの活動に参加してくれる
名市大1~3年生を募集します!!!
(今までも募集していたんですけどね)
LiNCはOBとのつながりを最大限に生かしながら
3年生の就職活動支援を実施しています
みなさんにはイベントの企画や運営
OBと関わる仕事もなどしていってもらえたら、と考えています
特典としては
・イベント企画を体験できる
・グループディスカッションの練習になる
・社会人との繋がりができる
・就活が終わったばかりの4年生に何でも話せる、愚痴れる
などなど、たくさん!
活動への参加は
原則自由で考えていますので
他に忙しい用事があれば
そちらを優先してもらってかまいません
気軽に参加してもらえればと思います
少しでも興味をもった人は
lincfor2014@gmail.com
コチラへ連絡ください♪
link
- 2012/08/30 (Thu) |
- LiNCメンバー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんばんは
ようすけです(>_<)
今回は
今すぐみなさんにしてほしいこと、そして
それを伝えたうえでイベントの告知をしたいと思います
考えてみてください。
もしあなたが
「食品メーカーに興味がわいた!」
「食品メーカーについて知りたい!」
「実際に働いている人に話を聞きたい!」
そう思ったとします。
あくまで例えばです。
身近な知り合いに食品メーカーの社員がいれば
すぐに会えるかもしれません
でも、そんなこと滅多にありませんよね。
多くの人は1月、2月にそういった壁にぶち当たります。
「会いたいけど、伝手(つて)が無い」
実はその悩み、
今の時期にこそ対策を立てられるものなんです。
意外と大学のOBOGは結構会ってくれます
出会いは色々
→OBOG座談会に参加する
→部活、サークルの先輩に紹介してもらう
→キャリア支援センターで紹介してもらう
などなど
どんな方でも
一人のOBOGと仲良くなれば
その方の友人で食品メーカーに勤めている人を
紹介してもらえるかもしれません
可能性は無限大です
ちなみに就活が本格化する12月に
OBOGに会おうと思っても
会えない可能性が有ります
会社の決算期などにかぶり
お忙しい場合があるからです。
今からで早すぎることはありません
伝手をつくりませんか?
動き出せばきっと
伝手だけではなく
学生には気付けない視点でのお話も
きけるかもしれませんよ!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ここで告知です
9/26(水)
16:30-18:30
山の畑キャンパス学生会館1F食堂にて
キャリア支援センター主催の
「OB・OG座談会」が予定されています
お申し込みはキャリアNAVIの「支援行事の参加予約」から
参加予定企業は以下・・・
アイシン・エイ・ダブリュ、愛知銀行、岐阜信用金庫
中央工機、八神製作所、豊田ハイシステム
郵船ロジスティクス、山田ビジネスコンサルティング
お問い合わせは
名古屋市立大学キャリア支援センターまで。
社会に目を向け考える
- 2012/08/28 (Tue) |
- 就活アドバイス |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
残暑が続いていますが、皆さん体調は崩していませんか?
連日の部活で肌が真っ黒になってしまいました、経済4年のたけです。
本を読むこと、新聞を読むこと、就職活動においてとても大切になってきますね。
面接で、
「最近読んだ本は?」
「最近気になったニュースは?」
といった質問がされることはもちろんのこと、
「本を読むこと」「新聞を読むこと」は、「社会に目を向ける」「社会を考える」ことに繋がります。
僕は去年、震災後の復興に関するニュースを通じて、様々な企業の活躍を知りました。
各会社がどんな仕事をしているか、それは自分がしたいことかどうか、
「社会に目を向ける」「社会を考える」きっかけになりました。
その中で、
「社会に対して実現したいこと」
「実現するための手段」
「実現できる会社」
を考えることにもなりました。
皆さんにもぜひ、「読書」「ニュース」を通じて、
「社会に目を向け考えて」みてほしいと思います(^^)
連日の部活で肌が真っ黒になってしまいました、経済4年のたけです。
本を読むこと、新聞を読むこと、就職活動においてとても大切になってきますね。
面接で、
「最近読んだ本は?」
「最近気になったニュースは?」
といった質問がされることはもちろんのこと、
「本を読むこと」「新聞を読むこと」は、「社会に目を向ける」「社会を考える」ことに繋がります。
僕は去年、震災後の復興に関するニュースを通じて、様々な企業の活躍を知りました。
各会社がどんな仕事をしているか、それは自分がしたいことかどうか、
「社会に目を向ける」「社会を考える」きっかけになりました。
その中で、
「社会に対して実現したいこと」
「実現するための手段」
「実現できる会社」
を考えることにもなりました。
皆さんにもぜひ、「読書」「ニュース」を通じて、
「社会に目を向け考えて」みてほしいと思います(^^)
プロフィール
HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)
私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・
・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。
私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。
私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!
代表:伊藤暢祐
※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |