忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アイデムさんと!


こんにちは、成瀬です。
長期休暇は、熱心に学校に通います。

さて、昨日は株式会社アイデムさん、株式会社アイデムコーポレーションの方々計3名と、リンクメンバー4名(伊藤君、タケ、ガンちゃん、成瀬)で会議を行いました。


話の発端は、アイデムさんからの1通のメールでした。
「リンクの活動を、何らかの形で支援させていただけないか」という内容でした。
たとえば、セミナー講師の派遣やセミナー会場費の負担等々。

会社は、基本的に利益を追求する団体、というのは、就活経験者なら知っている人も多いかもしれません。このお話には、単に私たちにラッキー♪なお話ではなく、アイデムさん側がそのコストを負担する代わりに、私たちに何か要望があるはずです。
「どんな要望なのだろう」と思って戦々恐々としていましたが、セミナー講師の派遣は、リンクにとってまさに棚ボタのお話。

結局、
もらえるものはもらっとこうお互いのメリットに適うなら良いなあ」と思い、会議に参加させていただきました(^^)/


会議で話し合ったのは、
「JOBRASSについて」
「連帯するお互いのメリットについて」
です。

JOBRASSとは今年からアイデムさんが開始した就活サイトです。
大手就活サイトとの違いは、企業と学生が相互にオファーできる「相互マッチング型」のサイトであることです。このサイトでは、沢山の学生に埋もれてしまっている学生一人と、同じく埋もれてしまっている一企業と、マッチングできる可能性が生まれます。学生が企業にアクセスできるのは既存のことですが、企業が学生一人ひとりにアクセスできるところが、就活サイトとしての新しい試みです。

そして、アイデムさんから「サイトの良さを感じたうえで、JOBRASSを後輩に勧めてほしい」という要望がありました。
つまり、「リンクはアイデムの広告代理を行い、アイデムはリンクの活動を支援する」ことによって、互いのメリットになります。

今後アイデムさんとどのようにかかわっていくかは、メンバー内で要相談^^



もしJOBRASSに興味を持った人がいましたら、以下を参照してください。

JOBRASS新卒2014↓
http://gakusei.jobrass.com/2014/a/AIAC01/AIAC0101010.htm


サイトの利用心地を教えていただけたら大変参考にさせていただきます<●><●>カッ


写真は会議後のものです。
今後もよろしくお願いいたします☆
PR

OB・OG座談会のお知らせ

こんにちは!
だんだん夜が涼しくなってきて嬉しい岩崎です。

今日は名市大キャリア支援センター主催のOB・OG座談会のお知らせです^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
就職活動に向けて、実際に社会で働いている人の話を聴いてみたいと思いませんか?
いろんな企業に勤めている社会人の生の声を聴けることは、
就職活動だけでなく今後の目標などに良い刺激をくれると思います。
とても貴重な経験になるので是非参加して下さい!!

日時:9月26日(水) 16:30~18:30
会場:滝子(山の畑)キャンパス学生会館1F食堂

参加企業(OB・OG勤務先)
アイシン・エィ・ダブリュ、愛知銀行、岐阜信用金庫、
中央工機、八神製作所、豊田ハイシステム、郵船ロジスティクス
山田ビジネスコンサルティング

参加予約:キャリアNAVIの「支援行事予約」から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「OB・OG座談会に参加してれば聴くことが出来たかもしれないのに…」という体験が僕には何度もありました。
「また別の機会でいいや」と思っても今回しか参加できないOB・OGもいます。
なので是非イベントに参加して、今後の人生に活かせるようにしてください(^ω^)

建前じゃなくて、本当の自分で勝負!

こんばんわー!
LiNCようすけです



ご存じのとおりLiNCでは
twitterも運営しているんですが(@lincfor2014)
この間アカウントが凍結されてて
しっちゃかめっちゃかでした。
ほんとに泣きそうでした、生きててよかった・・・
フォローのし過ぎには注意ですね←



今日は
「建前じゃなくて、本当の自分で勝負!」
と題しまして
いわゆる自己分析の話を少ししたいと思います。



初めに
私が就活中に度肝を抜かれたストーリーを1つ



ある会社の説明会にて。

説明会が始まるまで
テーブルに学生7,8人で座って待たされている間
各々情報交換し合ったり
資料に目を通したり
携帯電話をいじっていたり
様々な人がいました。

私は比較的出しゃばりなので←
全員に声をかけようと試みました。
多くの人は笑顔で答えてくれました。
一方で怪訝な顔をする人も。

私の正面に座っていた女の子は私含め
同じテーブルのメンバーとも特に話そうとしませんでした。
たぶんそういう事があまり好きじゃないのかな、と
おもっていました。

しかし、採用担当の方が私たちのテーブルに来て
「ひとりずつ、簡単に自己紹介してくれるかな?」
と言った直後、彼女は急変

「私は知らない人と話すことが好きです。」

びっくりしました。
自己分析を間違えてそういった結果になったのか
それとも体の良いことをいいたかったのか
聞いていないのでわかりませんが
何にしてもその時私が思ったことは
「すぐバレるだろう」
という事でした。




結局、
「リーダーシップがあります」だとか
「コミュニケーションに自信があります」だとか
それはあなたのパーソナリティを表しません。

「こう言ったら好印象だろう」とか考える必要はありません
本当の自分じゃなければ意味がありません

意味がないというのは
採用担当に簡単にバレてしまう、ということと共に
誤った自己PRを採用担当に見初められて
入社した後苦しむのは自分ということでもあります。


自分について
もっと真剣に考えてみてはどうでしょうか?

くいしんぼうの秋の空

おはようございます*
3年生メンバーのかっちゃんです。
9月はもう半ば、、、しかし、まだ夏休みは終わっていませんよね☆

私は昨日まで、2週間のインターンシップに参加してきました。
IT系の企業で「実際にプログラミングでホームページを作ってみよう!」というもの。


インターンというとその業界を見れるのも1つの特権だと思います。
でも、私は会社の雰囲気を知ったり、難しい課題に対して自分で答えを見つける、
という部分で大きな気付きがありました。

たとえば、私が行かせていただいた企業さんはとってもアットホームでした。
お昼休みは社員さんが話を楽しみながら集まってご飯を食べたり、
インターン生が話しかけても優しく対応してくれました。

また、出された課題は簡単ではありませんでしたが、答えをすぐ求めるのではなく
自分で「どうしたら課題達成ができるか」を考えるのは大事だと思いました。


インターンに参加して本当に良かったな、と思います。
将来も、温かい雰囲気の会社に入りたいです*

・・・つづきはwebで

甘ったるい味でした

こんにちは、人社の成瀬です。
昨日まで四国旅行に出かけていました。
愛媛のお味噌汁は恐るべき味でした…。


この記事では、勝手にメンバーの紹介をしたいと思います。
これから、LiNCは各月毎にイベントをしていきます。そのイベントを作る、私たちメンバーにも、興味を持っていただけたら嬉しいです。
かっちゃんが広告してくれているとおり、新しいメンバーも募集しているので、参考にしてくださいね♪


今回は、代表、副代表の紹介をします。


・伊藤君(ようすけ君、銀行内定)…
おなじみ、LiNCの頼れるCEO。現在、ラグビー部の日々の練習により、真っ黒に日焼けしている。LiNCや就活生への思いは熱い。
(伊藤くんの自己紹介は、このブログの7月22日にあります)


・竹本君(たけ、ゼネコン内定)…
リンクの副代表。伊藤くんと同じく、丸焦げ。見た目、性格共に包容力があるように見える。就活生はまず彼に頼ろう。
(たけの自己紹介は、7/23)


・石田さん(ゆうこりん、人材系内定)…
リンクの副代表。いつもセレブな雰囲気が漂っている。LiNCをはじめ、多方面にアグレッシブ。インターン、OB訪問の相談は、一度彼女に聞いてみよう。
(ゆうこりんの自己紹介は、7/23)



今後またメンバーの紹介をしていきます。私の書く紹介記事は偏見が混じっていることを了承して下さい(^-^)/笑

メンバーに聞きたい質問があれば、コメントをくださいね 

(*9/13の内容では、竹本君の内定先がメーカーとなっていました。正しくはゼネコンでした。申し訳ありません)
  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]