忍者ブログ

LiNCブログ

LiNCfor2014ブログです。イベント情報など発信します!

カテゴリー「今月すること」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学内セミナー

みなさんこんばんは。
雪がすごいっすね。さっき駐車場に行ったら車が雪だるまみたいになってました^^;

さて明日は名市大の学内セミナー初日ですね。
僕は15時からキャリア支援センターで相談業務に励み、17時ごろ内定先である竹中工務店のブースに顔を出そうと考えています。
みなさんはどの会社のブースに顔を出すか、もう決められたでしょうか?

事前に情報を仕入れておくのとそうでないのとでは、大きくセミナーから得られる情報量が変わってきます。ぜひとも興味のある会社の事は事前に調べていってくださいね。


とはいえ僕も、去年の今頃は会社の事を調べるなんて、面倒でやっていませんでした^^; だってどんなふうに調べればいいかわからないし、直接会ったほうが情報だって手に入るでしょ!みたいな。
けど去年の今頃から1つ上の代のLiNCの先輩達に相談するようになって、だんだん会社の調べ方や自分なりの情報の取捨選択ができるようになってきました。

その経験から今年は自分が、就活生のみなさんの話を聞いて、少しでも力になれたら、と思っています。

明日の学内セミナー初日、僕は15:00-17:00キャリア支援センターにいます。みなさんの話、どんな話でも聴きたいです。
「セミナーがだるい」「スーツを忘れた」「友達とはぐれた」
そんな話でもめっちゃウェルカム!僕は去年「シャーペンの芯ください」って相談しに行きました笑


学内セミナーの息抜きに、もしくはセミナーに行く前の心の準備にでも、ぜひキャリア支援センターにお立ち寄りください!LiNCメンバーがお待ちしております^^
PR

ピンクの付いたワンピース

さっきまでアメトーク観てました、経済4年のたけです。


今回は僕の「働く」ことへの意識が変化した“きっかけ”についてお話させていただきます。


みなさんにとって「働く」とは何でしょうか?

お金を稼ぐこと、社会に貢献すること、当然のこと、人によって様々な解釈があると思います。

以前の僕にとっての「働く」とは、とにかく嫌なもの、やりたくないものでした。


「大人になったら気ままにプライベートを過ごしたいな。」
「そのために、楽していっぱい稼げる仕事にしよー♪」
そんなことをぼんやり考えていたんです。

優雅なプライベート→お金と時間が必要→楽で稼げる仕事
という思考回路だったわけですね。


この根底には、「働く」=「苦しい」「つらい」というイメージ、考えがありました。
そのため、できるだけ「働く」時間を減らして、楽しいプライベートを過ごそう!と思っていたのです。




ある日、就職した先輩達を交えて、仲のいい友人と飲んだ時、
上に書いたようなことを話しました。


「仕事なんてやりたくないよね♪やっぱ楽しいプライベートが必要!お前もそう思うだろー♪」
くらいの勢いで話したんですが、友人は全く賛同してくれませんでした(笑)


苦笑する友人に向けて、僕は自分の主張を続けました。
「就職したら、40年くらい、下手したら一生、仕事三昧だよ。そんなの、つまんないし、つらいじゃん。
だから、働く時間は最小限に抑えて、それ以外の時間で人生を充実させるべきだよ!」


ここからは、先輩達、友人、自分の計4人で激論が始まりました。
仕事とプライベート、どちらにプライオリティを置くか?が主な話題の中心だったわけですが、
議論の最中に友人に言われたんです。


「一生続けることだから、好きなことを仕事にするんだよ。」


この言葉が非常に頭に残り、
「自分の好きなことって何だろう?」
「一生続けられる仕事って、どんな仕事だろう?」
と考え始める“きっかけ”になりました。



今、振り返ってみると、就職活動をし始める前の僕は、
「働く」ことに対してネガティブなイメージばかり持っていたと思います。

「働く」ことが、自分の人生を充実させてくれるとは一切考えていませんでした。
しかし、友人とのやりとりや、社会人の方から生きた情報を得ることを通じて、「働く」ことで人生を楽しく、よりハッピーにできるんだ!と考えるようになりました。


みなさんは今、「働く」ことに対してどんなイメージ、考えを持っていますか?
また「働く」事を通じて、どんな自分を実現していきたいですか?






僕は就職活動を始める前から、内定を頂いた後、そして今でも、「働くって、なんだろう?」と考え続けてしまっています。
もしかしたらこの問いの答えは、時間と共に変化し続けるかもしれません。
しかしそれでも、答えを探すとともに思うんです。

「就職活動の前に、もっともっと本気で考え抜けば良かった。」


みなさんにはこんな風に思って欲しくない、と切に願っています。


なんて、最後ちょっとしりあすりーな感じになりましたが(笑)
ESでも面接でも人生の様々な局面においても!「働く」意味を明確に持ってる人間は強いです!(^^)
時間があったら自分に問いかけてみよう!


「働くって、なんだろー!?」




自己分析ノススメ

こんばんは。
経済学部4年のたけです。
今日は少し涼しかったですね。といっても僕は汗ビタビタのベチャベチャでしたが。
そう!汗っかきなんです、僕。
部活の練習中は、アクエリ2L、水2Lの計4Lを飲み干します。
そう!飲まなければ1度の練習で4キロ痩せるんです、驚異的な汗の量です。

まぁ何が言いたいかというと、みんな熱中症には気を付けてね!って話です。両手にペットボトルとエナメルバック抱えて周りから好奇な目で見られようと、命には替えられません!手放せません、飲むまでは!


さて、今日はこのブログを見てくださっている3年生の皆さまに『提案』があります。
それは『自己分析ノススメ』です。

2012年卒までの就職活動生とは違い、皆さまの就職活動が解禁となるのは12月と、これまでより「2か月も」遅くなります。実際僕も12月にスタートしたんですが、時間が足りないのなんのって。あっという間にesラッシュ、面接ラッシュの波に飲まれました。

「特に何の時間が足りなかったか?」というと、
ズバリ!『自己分析』です。
企業選びの軸も、esや面接の礎も、すべて『自己分析』が根幹的に重要になってきます。
この『自己分析』がブレブレだと、ラッシュの波を乗り越えてゆけません。

今日皆さんにオススメする『自己分析』は、『自問自答』です。

自分の内面に根差した答えを求められる質問に自問自答することで、自分の内面への理解を深めていくことが狙いです。

そのために適していると思われる質問を下に並べてみました。
時間があるときにこれらの質問に『自問自答』してみてください。


『自己分析』を進めていくことは、皆さまの『人生を決定』していくことに繋がります。
皆さまの人生が充実していくことを祈っています。


暑い日が続きますがお体に気を付けて。



質問リスト
・あなたが1番頑張ったことはなんですか?
・あなたの強みはなんですか?
・あなたにとって働くとは?
・あなたの人生で大切にしているものを3つ教えてください。
・長所と短所を教えてください。
・あなたを色に例えると何色ですか?理由も教えてください。
・あなたの尊敬する人は誰ですか?理由も教えてください。
・あなたの人生における夢、達成したい目標はなんですか?

8月

こんにちは★
ブログに使えるネタ探しを、一生懸命しています、なるせです。
あ、ちょっと盛りましたすみません。


さて、ちょっとした雑談です。私事ですが、明日は試験が控えています。
だから、勉強しなきゃ、と考えています。【やっぱりやるからには優がほしいな・・・とも考えています。】
・・・成瀬のプライベート知って、誰得?とか思った人、すみません。お付き合いください。


これがテストに対する、私の考えの一つです。
では、【】内のことから、少し自己分析に繋げて考えてみたいと思います。
自分の考えや行動を、「なぜ?」と問う方法で、自己分析をしてみます。

Q.「優がほしい」と考えるのはなぜ?
A.多分、頑張った結果を出したいから?うーん、それか誰かに「優」評価自慢するため?それだけじゃないかも、可だとかっこ悪いし、これまで授業受けてきた意味ないとも思うな・・・、あ、負けず嫌いなところもある気がする・・・

といったように、意外と自分の考えをはっきり言い切ることは難しいんです。
また、明確に「○○だから!」と言い切れるのであれば「その根拠は?」と考えてみましょう。そしてLiNCメンバーや身近な人に、自分のQ&Aを論理立てて説明してみてください。納得してもらうことができるでしょうか?

・・・自己分析は意外と時間がかかって、悩むものなんです。

だからこの夏は、是非自己分析をして欲しいと思っています。
自己分析は、最終的には「客観的に自分をみて、自分ってこういう考えを持った人間だ」という自分像を形成することです。自分像を説明するためには、自分も相手も説得させられる「説得力」が必要です。
「説得力」は、
1)誰にも論破されない、論理を組み立てること
2)具体的なエピソードがある
ことが必要だと、私は考えています。1)も2)も、両方必要です。
特に、2)が欠けていることは、痛手になったりします。(なぜなら、正直1)は後付けでどうにでもなるかもしれないけど、2)具体的なエピソードは、とってつけることはできないからです)

だからこそ、夏休みの間には2)のためにも、「何か一つでも一生懸命頑張ってみること」、それから見出せる「自分」を考えてみてください。
・何を頑張るのか?
・なぜ、自分はそれを頑張ろうと思ったのか?
から、ぜひ考えてみてください♪


以上です。
長文になりました分かりづらくてごめんなさい!!
(あくまで成瀬個人の意見です。疑問に思うことがあれば、他のLiNCメンバーにも、是非頼ってみてください)




  

プロフィール

HN:
LiNCfor2014
年齢:
13
性別:
非公開
誕生日:
2012/06/18
職業:
学生
趣味:
就職活動支援
自己紹介:
名市大就職活動支援団体 LiNCです!
就活を終えた4年生によって運営されています。
LiNCとは
「Let's innovate Nagoya Cityuniversity」の
略語です
(innovateの語法は大目に見てください)

私たちは数ある就活支援団体のなかでも
名市大3年生の支援に特化しています
なぜなら・・・

・すぐ会える!連絡が取れる!
・同じ状況の下、就活をした経験がある!
からです。

私たちは、テクニックを伝える為ではなく
悩みを聞き、考えをまとめさせ、
道を示すことを目標としています。

私たちにお気軽に連絡ください!
lincfor2014@gmail.com
イベント参加もお待ちしています!

代表:伊藤暢祐


※当団体の活動は名市大就職課とは
直接関係していません。
あくまで学生の自主的な活動です。

カウンター

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

Copyright ©  -- LiNCブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]